- 痛くない腫れない親知らずの抜歯を心がけています
口腔外科で取り扱う病
お口環境の病は、虫歯や歯周病以外にも様々なものがあります。口腔外科という診療科目は、歯を抜く事(抜歯)のほかに、口腔癌や、唇顎口蓋裂などの病気にも対応し、高度な技術を用いて様々な外科処置を施します。幅広い医療知識を元に一般歯科では対応しない炎症や外傷の治療も行なうため、必要に応じ外部の専門病院と連携をとったり、状況次第では別の専門医を紹介することもあります。
こちらのページでは、口腔外科でも比較的に耳馴染みのある「親知らずの抜歯」についてご案内させていただきます。少々長いのですが、よく患者さまから質問を受ける内容や一般的な注意事項を掲載しています。
親知らずの抜歯は、麻酔でほとんどの痛みを取り除くことができますが、心理的にスムースな治療が行なえる方法や、抜歯後に回復を早める方法などがあります。また、抜くべきかどうかといった点や、抜いた後の対処などがポイントとなりますので、こちらでご確認ください。
親知らずの生えるタイミングと名前の由来
親知らずは奥歯のさらに奥の箇所に生え、現代の私たちの顎骨で見ると、食べるためには不要なものとされます。生えてくるタイミングは、思春期を過ぎたあたりから、あるいは人によって成人してから生えることもあります。
昔はこの時期に親が他界してしまったり、あるいは完全に親から独立していたりしたため、親の知らないところで生えてくるというのが一般的でした。このため日本では「親知らず」という名前が付けられています。
親知らずの抜歯判断基準(抜くべき?抜かないべき?)
親知らずを抜いた方が良いケース
- 親知らず自体が重度の虫歯になっているケース
- 親知らずの間に汚れが詰まりやすく、セルフケアが困難なために虫歯や歯周病になったケース
- 親知らずが手前の歯を押して頻繁に腫れや痛みを引き起こしているケース
- 顎関節症の症状が出ていて噛み合わせ調整や神経の治療では改善しないケース
- 歯列矯正を希望している方で、親知らずが矯正治療の邪魔になってしまうケース
親知らずを抜かずに置いておく方が良いケース
- まだ歯茎の深い箇所に埋まったままで、痛みや腫れを伴っていないケース
- 一部頭を出しているような場合で、痛みや腫れがなく虫歯リスクも低いケース
- 親知らずと手前の歯の間に汚れが見られず、セルフケアが十分に行き届いているケース
- 日常生活に支障がない程度の腫れや痛みであるケース
- 親知らずがほかの歯のように上下の方向に正しく生えているケース
- 親知らずの手前の歯が抜けてしまった時に、親知らずを軸にブリッジ治療ができそうなケース
- 他の歯が抜けた時に、親知らずを移動して移植(自家歯牙移植)できそうなケース
親知らずの抜歯手順
歯茎に表面麻酔をします
歯茎が麻痺した後に麻酔注射をします
親知らずが一部しか露出していない場合、歯茎を切開して露出させます
親知らずを部分的にドリルで削り、抜歯しやすくします
抜歯を実施します
歯茎内部に歯根が残っている場合はそれを除去します
レントゲン撮影をして、取り残しがないか確認します
削りカスに注意しながら、抜歯した後の穴を丁寧に洗浄します
切開した場合には、その箇所を縫合します7~10日後に抜糸)
親知らず抜歯の際に必ず守っていただきたいこと
- 抜歯当日は、過度な運動や飲食など血圧の上がるような行動を控えてください
- 抜歯後24時間は、入浴時に湯船につからずシャワーで済ませてください
- 熱いものや辛いものなどの刺激の強い食べ物は控えてください
- 歯茎が内出血した際も事前に受けた指示に従ってください
- 内出血している部位(歯茎)に触れる行為、強いうがい、ブラッシングは行なわないでください (※血のかさぶたが外れてしまうと、強い痛みを生じてしまうことがあります)
- 血のかさぶたが破れた場合は、その箇所でガーゼを30分ほど噛み止血してください
- タバコは傷の治りを悪くさせますのでお控えください
- 腫れた箇所が熱を持っている場合は1日~2日冷やしてください (※冷やしすぎは傷の回復を遅らせてしまいますのでご注意ください)
- 口が開けにくい場合も無理をしないでください (※しばらくすると正常通り開きますのでご安心ください)
- 歯磨きは無理をせずに抜いた歯の手前の部分までに留めてください (※ブラッシングが難しい場合は、当院で清掃や消毒を行ないます)
安全に親知らずを抜くために
実績豊富な専門医による確かな安全
親知らずの抜歯は、手順や処置を誤ると大きな事故にもつながります。当院には、幅広い知識を有した実績のある専門医が在籍していますので、無駄なく効果的に安全な親知らずの抜歯を実現いたします。
高精度なCT画像データを用いた事前シミュレーションとカウンセリング
親知らずの抜歯を行なうまでの間に、事前に患者さまのお口の中を診察させていただきます。同時に精度の高いCTスキャンを行なわせていただき、顎骨や神経、血管の位置取りを正確に把握いたします。一般的な歯科医院ではレントゲン画像で済まされることが少なくありませんが、安全性を追求し、より精度の高いCT画像データで事前シミュレーションを実施します。また、カウンセリングを通して、このシミュレーション内容を患者さまにわかるようにご案内いたします。
静脈内鎮静法とPRP治療のダブル効果でスムーズな親知らず治療
当院では、よりリラックスした状態で親知らずの抜歯をお受けいただけるように、「静脈内鎮静法」を用いております。静脈内鎮静剤によってリラックスした気分になり、不安なく治療をお受けいただけます。薬が効いている間は寝起きのようなぼんやりとした感覚になりますので、「いつの間にか治療が終わっていた」といったお気持ちや「全く痛くなかった」というような感想を多くの方がお持ちになります。
また、親知らずの抜歯後については、PRP(プレイトレット・リッジ・プラズマ)治療を用いらせていただきます。こちらは、回復を早めるための治療法で、高濃度の血小板を患部に注入するものになります。患者さま自身の血液から生成した高濃度の血小板(多血小板血漿)になりますので、拒否反応は全く起こりません。痛みや腫れを抑える効果があり、抜歯後の回復を早めてくれるものになります。
コールドレーザー治療器の併用
親知らずの抜歯の際には、コールドレーザー治療器と呼ばれる医療レーザー治療器を用いることもあります。コールドレーザー治療器のレーザーは、熱を出さずに深部にまで到達し、血管や神経、細胞組織の自然治癒力を促進させる効果があります。
スムーズな親知らずの抜歯は、当院の最先端治療で!
親知らずの抜歯は、治療のあり方によって「スムーズな抜歯」になることも「辛かった思い出」になることもあります。
抜く行為に関する痛みは麻酔で取り除けますが、「精度の高い事前シミュレーション」から「抜歯前後の処置」をトータルで考えると、技術設備の整った当院へお任せいただければ安心です。