- 術後ケアを怠ることなくメンテナンスしていくことが重要です!
手に入れたインプラントをいつまでもご使用いただくために
インプラント周囲炎について
インプラント治療の実施後、日常的なメンテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」と呼ばれる「歯周病」のような症状を引き起こしてしまいます。埋入させたインプラント体(人工歯根部)とそこに接続されているアバットメント(支台部)の間で起こる炎症のことで、気づかずに症状が進行していき、炎症が歯槽骨にまで広がる可能性があります。このまま進行してしまうと、骨が吸収されてしまいインプラントが脱落することもあります。
インプラント周囲炎を引き起こす原因
細菌感染
メンテナンスやブラッシング不足によって歯垢や歯石が蓄積し、細菌が感染してインプラント周囲炎を引き起こしてしまいます。
大きな圧力
インプラントには天然の歯に存在する歯根膜(クッションの様な働きをする組織)がありません。このため、噛んでも沈み込まないという状態ですので、噛む力が直接被せ物(人工歯)に伝わります。このようなことで、強い力で噛んだ際その圧力が直接歯槽骨に伝わり、インプラント周囲炎の引き金になってしまいます。
インプラントはメンテナンスやケアを確実に行なってください!
インプラントは、天然の歯と比較して炎症に対する抵抗力が極めて低いものとなっています。これはインプラントが顎骨に直接ボルトを埋め込んでいるものにすぎないということと関係があります。つまり、天然歯の周りの組織よりも栄養血管が少なくなってしまうため、必然的に抵抗力が低くなってしまうという特徴があるのです。
このため、通常のセルフケア以上にお口への配慮を行なう必要があります。 当院では、歯科衛生士によって術後に患者さまに適したブラッシング指導を実施させていただいております。また歯のクリーニングも実施し、効果的なメンテナンス法をご案内しています。
せっかく取り戻した「噛める喜び」ですので、失わずに済むように日々のケアや定期メンテナンスを強く心がけてください。当院も全力を挙げてサポートさせていただきます。
インプラントの永続は、セルフケアとプロフェッショナルなメンテナンスで!
インプラントは人工のものですが、それを支えるのは他の歯と同じ歯槽骨です。つまり歯茎に細菌が溜まり、歯周病菌がインプラント体を覆うと人工歯であっても容易に脱落してしまいます。
このようなトラブルを避けるため、当院では治療後、各患者さまに正しいブラッシング指導をお受けいただいております。お口環境のスペシャリスト歯科衛生士が、患者さまのお口環境を正しく把握し、どのような点に注意してブラッシングすべきなのかをアドバイスさせていただきます。加えて、月に1度当院にお越しいただき、お口環境やインプラントの状態確認をさせていただきます。
また、この際に歯科衛生士によって歯のクリーニングを実施させていただきますので、他の歯の虫歯や歯周病、インプラント歯周炎についても適切にケアすることが可能となります。セルフケアの強化、プロの手によるメンテナンスの両輪で、お入れいただいたインプラントは末永くご使用いただけるものとなります。当院では、院長をはじめスタッフ一同、全力を挙げて患者さまのインプラントをお守りいたしますのでどうぞご安心ください。